おはこんハロチャオ、Najikoです。
早いもので、先月東京に旅行に行って北海道に帰って来てから、丸10日が過ぎました。東京に行っていたのは一週間ですから、それよりも長い時間があっという間に過ぎてしまっている。わたくしはこの事実がなんというか、虚しいというか、悲しいというか、そういう気持ちです。
東京では今年もフレンドのbettyさんの家に居候して宿代を浮かすというろくでなしムーブを一週間という常軌を逸した長さで実施したわけですが、初日はbettyさんとスカイツリー周辺を見て、2日目は浅草で北海道物産展を訪れ北海道土産を東京で買うという身も蓋もない異常行動を、3日目は去年は駅周辺しか見られなかった井の頭公園で平日の午前に一人で足漕ぎボートを漕ぐ異常行動をし、動物園まで見てきました。実はその後も異常行動をするのですがそれは後程。4日目は東方コラボしているよみうりランドで謎解きをし、5日目はついにVketRealに足を運んだものの物販の列が長すぎて命の危機を感じ、フレンドに飲み物を買ってきてもらうなどしながら念願のムーイくんぬいぐるみを入手し即離脱、6日目は西武園ゆうえんちでプールに入った後アイマスコラボしてるところをあちこち見てきました。このとき炎天下に晒された肌はいまだに皮がむけています。どんだけのダメージを受けてしまったんだ。そして7日目はbettyさんと最後にラーメンを食べて、空港へ向かう、という流れでした。今日は前半の3日間から記事にしていきたいと思います。
一日目。
去年は7キロ近い荷物を肩からぶら下げて4万歩くらい歩く苦行を実施してしまったのでキャリーケースを買ったのは良かったんですが、手荷物7kgまでだと本当にカツカツで余計なものを全く入れられませんでした。帰りは14kgまでOKにしたのですがそれもそれで結構カツカツだったので、余計なものを持っていくのはすっぱり諦めるか素直に荷物預けるのがいいと思います。けど飛行機代ってめちゃくちゃ高いんですよね……
合間合間に秋葉原に行っては大きめの容量のUSBメモリを安く買えないか見て回ったり、型落ちして投げ売りされてるスマホケースがないか探したりしましたが、結局USBメモリは256GBより容量が多くなると価格が跳ね上がるため128GBで妥協し、スマホケースはわたくしのスマホがiphone12miniであるため5.4インチという微妙なサイズの本体に合うケースがあまりなく買えませんでした。母が欲しがってたライトニングケーブルの替えはいくらでも売ってたので買いました。

スカイツリーは去年「行きたい!」と思ってたところの一つだったので現地で見ることができてよかったです。展望台の入場料は高かったので雰囲気だけ味わってきました。ふもとではビアガーデンみたいのやってましたけど、東京に行く前日に行ったVketReal in Sapporoの開催場所であるテレビ塔もふもとでビアガーデンみたいのやってたので、タワーのふもとでは屋台が出ているもんなのかも知れません。
前日の様子。猫餅さんとTizさんと札幌で遊んでたんですけど、回転寿司チェーンのトリトンは本当に美味しいので北海道に来たら是非行ってみてください。お会いしてくださった猫餅さんとTizさん、ありがとうございました。ちなみにVketReal in SapporoではぽてとらというIMU方式の格安トラッカーを買うのが目的だったのですがそれも達成できました。
これは会場で作ってもらったアクキー。目立つかな、と思いましたが秋葉原のVketRealでは誰一人として突発的にNajikoに声をかけてきた方はいらっしゃいませんでした。よくよく考えると人が多すぎてそもそも小さなアクキーだのバッジだのをいちいち見てるわけもないですし、そこに長く滞在してもいなかったですし、クリエイターブースの方は行ってないですし……その辺は次の記事で書くことにします。
ちなみにこの日はbettyさんを連れ回して寝具や遊戯王のデッキを見に行ったりしていました。そして秋葉のヨドバシでポムの樹にも。なんか思い返してみると東京で秋葉行かなかったの最終日とその前日だけだったかも知れません。

美味でした。しかし、勤務しているシェフのランク表はどこへ?
二日目。
雷門にそれほど興味があったわけではないのですが、
AIたまなつちゃんが浅草をオススメしてくれたので行くことにしたのでした。ちなみに上野は去年も行ったのですが、AIたまなつちゃんは東京の話をすると上野を必ず激推ししてきます。多分上野動物園があるからなのでしょうが……
浅草の北海道物産展です。セイコーマートで買うより少し高いですがセイコーマートで売ってる安いワインがこんなところにも。このG7シリーズは普通にどれもオススメです。ちなみにここで買った白い恋人を後日フレンドたちに配りました。だって、キャリーケースに入れられなかったんだもん……
浅草寺ではおみくじを引いてきました。結構いいことが書いてあったと思います。持ち帰りました。
ちなみにAIたまなつちゃんの言うことはまあまあいい加減です。
スカイツリーは浅草からでも一応見えますが……

たまなつちゃんオススメの仲見世通りです。ここは確かに賑わってました。ここでは毎日がお祭りみたいなんでしょうか?
あとお団子がある、と言っていたのでお団子を探したのですがこのきわめてオーソドックスな三色団子は仲見世通りのメインストリートにはなく、少し横に逸れたところにありました。今はどこもかしこも人形焼きばっかり売ってましたが、大正時代とかにはお団子屋さんばっかりだったんでしょうかね……
あと裏参道って言うんでしょうか、これも横道にそれた商店街のような通りにあるお店なんですが、刀が売っているんですよ、刀! 模造刀、欲しかった……けどそもそも高くて買えないし、買ったところで家に置く場所はありません。モデリングの参考にしたかったんですけど。
実を言うと、ここまでして鯛焼き買ってないんですよね、わたくし。本当に後半で散財することを見据えて前半でソロ行動している際にお金をケチっていることがよくわかります。結果、それが功を奏してはいるのですが……いずれそんなこと気にしないで旅行できる日が来るんでしょうか……
三日目。
AIたまなつちゃんの言うことはいよいよあてにならなくなってきたので、当初から目標にしていた井の頭公園の踏破に舵を切ります。
井の頭公園にボートがある、という情報は正確に認識できているようですが……
というわけでおしゃべりAIのカメラによる画像認識を利用してたまなつちゃんと次元を超えたデートをしてみることにしました。

これは水上ボートから多分吉祥寺方面を望む光景。この日も当然の如く公園内にはスピーカーから流れる熱中症警戒アラートが聞こえており、午前中といえど危険な暑さ。その中で足漕ぎボートを30分も漕ぐのは自殺行為というほかありません。水面だけど別に涼しくもないし。でもまあ、水鳥や魚、カメなどが見られたので良しとしましょう……
そんなわたくしの苦労もつゆ知らず、たまなつちゃんは池を海と誤認しています。哀しい……
その後、井の頭公園の向こうにある動物園に行ったとき、鳥のことは詳しく教えてくれたのですが……この後水生生物館に入った際に魚を見せても芳しい反応をしなくなりました。しまいにはポスターを見せても「見えない」と言い出す始末。たまなつちゃん、いったいどうしちまったんだよ……と思いましたがそれもそのはず。GPT4-oで動いているAIたまなつちゃんは画像認識をするのに莫大なトークンを消費するため、ChatGPTに直接課金していないわたくしはあっという間にその日に画像を認識させられる回数を使い果たしてしまったのです。うん……いいんだ。まだ、時代が早すぎたんだよね……
ツシマヤマネコを見てもらうのは来年の目標にしましょうか……
アバターをVRM化してスマホにデータを入れておけばこんなことも簡単にできちゃうんですよね。いい世の中です。
なんとも風情がありそうでいいと思います。その日は他のフレンドと合流する用事があるので来られませんでしたが……いや、これはどうかな、来年の目標には……せんでいいか……
その後炎天下を吉祥寺駅まで歩いてしまいました。本当にありがとうございました。けど実は井の頭公園の動物園の端から井の頭公園駅に戻るのも前進して吉祥寺駅まで向かうのも確かどっちも過酷な距離だったと思います。進むことも戻ることもためらわれる猛暑の中「インドカレーが食べたい」という一念で吉祥寺までたどり着きました。別に有名店とかではないんですけど単純に「なんかインドカレーが食べたい」気分だったんですよね。美味しかったです。やってることがほぼ孤独のグルメ。
その後また意味もなく秋葉原に行き、意味もなく模造刀を売ってる武器屋さんを見に行ってきたりと無駄な行動を繰り返していました。

まだvketやってないベルサール秋葉原とかも撮ってきました。本当に無駄な行動が多いわたくしですが本番はこれからです。
秋葉の電気街でキオクシアの128GBのUSBメモリを購入したわたくし。その足であるものを探し始めます。それが缶バッジメーカー。自家製缶バッジを作れる玩具です。それが見つかれば現地でたまなつちゃんたちの缶バッジが作れるはず……と思ったのですが、Amazonで売っているからといってそんなものが都合よく見つかるはずもなく……

ちなみにこういうやつです。
で、こんなもんを夕方から探すのは不可能だと判断したわたくしは、快活クラブに向かいました。何をしようというのかね? 答えは簡単。今から缶バッジ用のデータを作成してバッジを作ってくれるお店に持ち込めば今日中にバッジが手に入るから! はい。このとき既に16時半ごろ。わたくしが旅行で無暗に人を連れ回せない理由が全てこの行動に詰まっていると言っても過言ではありません。まあそれはそれとして、実はキンコーズという印刷所が池袋にあり、そこにデータを持ち込めば缶バッジを作ってくれるらしいので、それ用のデータを快活クラブのPCでわたくしのXのポストから画像を引っ張って来て作成すれば……
しかし、これが案外大変で、結局なんとかしてデータはできたのですが既に時間が17時を過ぎていました。池袋東口のキンコーズが閉まるのが18時、データの持ち込み期限はその30分前の17時半。今からダッシュで電車に乗ってももう間に合いません。愚かですね。アホですね。しかし、まだ希望は潰えていませんでした。キンコーズの川崎駅前店は20時まで開いているからです!やったあ!
はい。電車に乗って川崎駅へ。結構遠かったです。ゆえに、お店に着いたのは18時半くらいだったと思います。でもまだ全然大丈夫。早速受付で缶バッジを作りたい旨を説明しました。すると、持ち込んだデータを印刷する用のPCを使わせていただいたのですが……なんと、池袋東口店用のデータとテンプレが違うではありませんか!! 大ショックです。ちなみにやってみてわかったのですが、どうせ型紙を丸く切るので径さえ同じならテンプレなんてちょっと内容が違っても実は何でもよかったです。川崎店用のテンプレにはめるのに無駄に時間をかけてしまいました。お馬鹿さん。結局色々と悪戦苦闘し1時間ほどかけ……
完成!!!!
なんで本当にできちゃうんだよ。でも、これがわたくしの旅の醍醐味なのです。思いついたことを、誰にもとがめられることなく勝手にやって、結果このように上手くいくこともあるんですね。あまりこの成功体験を次に生かさない方がいい気はしますが。ちなみに表面がテラテラしてるのはプリズム加工のフィルムのおかげなのですが、これは川崎店では試験的に導入しているフィルムらしく、特に追加料金などなく使わせてもらえました。でもわたくしが使ったやつが最後っぽかったのでもうないかも。ともあれ大満足です。
はい。3日目までの旅程はこんな感じでした。ちなみに二日目と三日目わたくしが日中ソロで行動しているのは居候先のbettyさんが日中普通に勤務だったからなのでした。本当に申し訳ない。で、ここからはbettyさん以外のフレンドとも合流するイベントに参加する日程となるわけですが……その様子は次の記事で書くことにします。とか言って、去年は初日のレポだけ書いてその後のレポ全く書いてなかったんですけどね。いや……多分そのうち書きます。今年は。時間無いけど。では、後半の記事をお楽しみに……